資格取得と筋トレでええ感じな文武両道に挑むブログ

50代の何もない一人の男の生涯紀。 残りも短いし何かをしてみようと思って考えた結果…。1万人に1人いるかいないかのでっかい挑戦をして生涯を終わりってのも悪くないと思ってやってます。2022 年は電験3種取得を目指す挑戦。せっかく、色々と崖っぷちをここまで生きてきたんだから、他の人がなかなかできないことをやってみようと淡々と行動する一人プロジェクト。

一日一善20231023

電験王さんのYoutube

いつもの通り。今日も電験の時間を取れました

 


【新エネルギー】令和4年下期問5

1)太陽光発電

 発電に伴う環境負荷が低い

 変換効率が悪い

2)風力発電

 発電に伴う環境負荷が低い

 比較的変換効率が高い40%

 騒音

3)地熱発電

 大気汚染がほとんどない

 天然蒸気のため腐食対策

4)燃料電池発電

5)バイオマス発電の特徴

 カーボンニュートラル

 多種多様な燃料

 燃料発熱量が低い、不均一

 他業種との競合

 


【変電】令和4年下期問7

ポイント 変圧器の結線方式

 


1)YーY結線

 1次2次電圧に位相差なし

 1次2次ともに忠誠て設置可能

 第3調波の励磁電流を環流する事ができない。

 3次巻線にΔ血栓を設ける(YーYーΔ結線)

 


2)ΔーΔ結線

 1次2次電圧に位相差なし。

 Δ結線で第3調波を環流可能

 1台故障時もVーV結線として運転継続可能

 中性点設置不可→設置変圧器

 高圧配電線で採用される

 


3)YーΔ結線、ΔーY結線

 Δ結線で第3調波を環流可能

 Y結線側で中性点設置可能

 1次2次電圧に位相差π/6rad

 昇圧用 → ΔーY結線

 降圧用 →YーΔ結線

 


4)YーYーΔ結線

 1次2次電圧に位相差なし

 Δ結線で第3調波を環流可能

 1次2次ともに中性点設置可能

 3次巻線を調相設備等に利用可能

 


5)VーV結線

 単相変圧器2台で三相交流が得られる

 Δ結線とすれば、将来増設可能

 中性点設置不可

 ΔーΔ結線と比べ利用率と出力が低い

 利用率 86.6% 出力 57.7%

 


【理論】令和3年問17

ポイント

1)電荷Qと静電容量C及び電圧Vの関係

 Q=CV

2)並行平板コンデンサの静電容量C

 C[F]=εS/d(器の面積)

3)コンデンサの合成静電容量

 並列:C=C1+C2

 直列:C1C2/C1+C2

4)電解Eと電圧Vの関係

 E[v/m]=V/d

5)電束密度Dと電解Eの関係

 D=εE=εrε0E

6)並行平板コンデンサの静電エネルギーW

 W=1/2CV^2=1/2QV=Q^2/2C

 


a)コンデンサAにおける各誘電体内部の電界の強さの代償関係都市の中の最大値

→電測の外部への漏れなし

→各田優待における電束は等しい

→面積が等しいので電束密度は等しい

 


b)W=1/2CV^2