資格取得と筋トレでええ感じな文武両道に挑むブログ

50代の何もない一人の男の生涯紀。 残りも短いし何かをしてみようと思って考えた結果…。1万人に1人いるかいないかのでっかい挑戦をして生涯を終わりってのも悪くないと思ってやってます。2022 年は電験3種取得を目指す挑戦。せっかく、色々と崖っぷちをここまで生きてきたんだから、他の人がなかなかできないことをやってみようと淡々と行動する一人プロジェクト。

一日一善20211101

今日は大阪へ、名古屋へ不具合関係の出張。

正直疲れましたけど、やる時はやる。

 


気張る時はきばる

今日もやりきっていきます


電験王さんの動画を視聴

【理論】 令和3年問10

ポイント

1)過渡現象における過渡状態と定常状態

2)時定数


①リアクトルL[H]

特徴:変化を嫌う

リアクトルが初期は解放となる。

最初は電流が流れない。

→定常状態で短絡となる

 

コンデンサC[F]

 特徴:Q=CVまで電荷を蓄える。

コンデンサは過渡状態は短絡。定常状態は解放。

→三種は暗記で十分

 

時定数å

 コイルの場合 時定数τ=L/R

 コンデンサの場合 τ=CR

 

 

【理論】令和4年下期 問10

ワンポイント

①リアクトルL[H]

 


閉回路1について

過渡状態→リアクトルが解放

定常状態→リアクトルが短絡


グラフは徐々に上昇


閉回路2について

過渡状態→コンデンサから電化が放出

定常状態→コンデンサ電荷が零


グラフは急上昇してからは徐々に下がる

 

【理論】令和4年下期 問11

電子理論


ポイント

1)ダイオードの電圧・電流特性曲線

2)定電圧ダイオード(ツェナーダイオード

3)可変容量ダイオード

4)レーザー」だダイオード


1)ダイオードの電圧電流曲線

順方向

 比較的小さな電圧で導通する

逆方向

 ほとんど導通しないが、ツェナー電圧まで上昇させると、急激に電流が流れる。


2)ツェナーダイオード